「職長安全衛生責任者(しょくちょうあんぜんえいせいせきにんしゃ)」とは、主に建設業、製造業、造船業、電気工事業などの現場で、作業チームを直接指導・管理する「職長(しょくちょう)」としての役割に加え、安全衛生に関する責任を担う立場の人のことです。
職長安全衛生責任者の定義
労働安全衛生法に基づき、「作業の直接指揮・監督を行う者(=職長)」には、厚生労働省が定める特別教育(職長・安全衛生責任者教育)を修了していることが義務付けられています。
- 正式には「職長等及び安全衛生責任者教育」と呼ばれる教育を修了した人のこと。
- 一般的には「職長教育修了者」や「職長安全衛生責任者」と呼ばれます。
主な職務と役割
職長安全衛生責任者は、現場において次のような業務を担います。
分類 | 内容 |
---|---|
作業指揮・監督 | 現場の作業手順を定め、チームに対して適切に指示を出す。 |
安全衛生管理 | 作業員の危険予知、災害防止、保護具の使用確認、安全ルールの遵守などを管理。 |
リスクアセスメント | 危険ポイントを事前に洗い出し、安全な作業手順を検討・実施。 |
作業間連絡調整 | 他の作業チームとの連携や作業工程の調整を行い、接触事故やトラブルを防止。 |
教育・指導 | 部下や新規作業員への安全教育やOJTの実施。 |