CASE 講習事例

化学物質管理者(事業者向け)の講師の依頼を請けて日成ビルド工業の社員のかたに講習して来ました。

化学物質管理者(事業者向け)の講師の依頼を請けて日成ビルド工業の社員のかたに講習して来ました。

化学物質管理者」とは、職場における化学物質の安全な取り扱いと管理を担う責任者のことです。企業や組織で化学物質を使用・製造・保管する場合、労働者の健康と安全、環境への影響防止のために、法令に基づき適切な管理が求められます。

化学物質管理者の役割とは

化学物質管理者は、以下のような業務を担います。

主な役割

  1. 法令の遵守
    • 安全衛生法(労働安全衛生法)や化審法、PRTR法などの遵守
    • GHS表示(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)への対応
  2. SDS(安全データシート)の確認・整備
    • 取り扱う化学物質のSDSを収集・保管し、内容を理解・共有する
  3. 化学物質リストの作成・管理
    • 職場で使用するすべての化学物質をリスト化し、使用量や保管場所を把握
  4. リスクアセスメントの実施
    • 化学物質による危険・有害性の評価を行い、必要な対策を講じる
  5. 保管・使用・廃棄の管理
    • 適切な保管方法、取り扱い手順、廃棄方法を定める
  6. 教育・訓練の実施
    • 作業者への安全教育を行い、化学物質の危険性と取り扱い方法を周知
  7. 緊急時対応の整備
    • 漏洩・火災・事故発生時の対応手順(マニュアル)を整備・訓練する