CASE 講習事例

化学物質管理者講習に準ずる講習の講師の依頼を請けて社員にZOOMにて講習して来ました。

化学物質管理者講習に準ずる講習の講師の依頼を請けて社員にZOOMにて講習して来ました。

「化学物質管理者」とは、職場や事業所において化学物質の適切な管理と安全な使用を確保するために選任される専門的な立場の人のことです。これは主に**労働安全衛生法(安衛法)**などに基づいて、事業者に選任が求められることがあります。

化学物質管理者の主な役割

  1. 化学物質のリスクアセスメントの実施
    • 有害性や危険性のある化学物質について、作業リスクを評価する。
  2. 安全データシート(SDS)の管理と活用
    • SDS(Safety Data Sheet)を確認・配布し、現場での安全管理に役立てる。
  3. 化学物質の取り扱いルールの整備
    • 保管方法、使用方法、ラベル表示など、社内の安全基準を作成・徹底させる。
  4. 従業員への教育・指導
    • 化学物質を取り扱う作業員に対して、安全教育や訓練を実施。
  5. 行政対応
    • 規制の遵守状況を確認し、必要に応じて届け出や報告を行う。