CASE 講習事例

保護具着用管理責任者の講習の依頼を請けて、大阪にて対面で講習して来ました。

保護具着用管理責任者の講習の依頼を請けて、大阪にて対面で講習して来ました。

保護具着用管理責任者とは、企業や施設において作業員が適切な保護具を正しく着用するように管理・監督する役職または業務です。この役職の責任者は、作業環境での安全を確保するために重要な役割を果たします。具体的な職務内容は以下の通りです:

主な職務内容

  1. 保護具の選定
    • 作業環境に応じて、適切な保護具(例えば、安全靴、手袋、ヘルメット、保護眼鏡、呼吸器具など)を選定します。
    • 使用する化学物質や作業内容に応じて、必要な保護具を選定し、種類や品質に注意を払います。
  2. 保護具の配布と管理
    • 従業員に対して適切な保護具を配布し、その使用状況を定期的にチェックします。
    • 保護具の数量や状態を管理し、必要に応じて交換や補充を行います。
  3. 着用状況の監視と指導
    • 作業中に保護具を適切に着用しているかを監視します。
    • 保護具を正しく着用していない場合、指導や改善策を講じます。
    • 作業員に対して保護具の重要性を啓蒙し、安全意識を高める教育を行います。
  4. 定期的な点検とメンテナンス
    • 保護具の定期的な点検を行い、劣化や破損の兆候がないか確認します。
    • 必要に応じて修理や交換を行い、常に最適な状態で保護具を提供します。
  5. 法令遵守と規定作成
    • 労働安全衛生法や業界の安全基準を遵守し、必要な規定やマニュアルを作成・運用します。
    • 保護具に関する法的な規定を理解し、それに基づいて適切な対策を講じます。
  6. 事故・労災の防止
    • 保護具の不適切な使用が原因となる事故や労災を防ぐため、従業員に対して継続的な安全教育を実施します。
    • 万一の事故発生時には、その原因を調査し、再発防止策を講じます。